どうも、宇宙大好きなこぐまんです。今回は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」について解説します。12月9日に、打ち上げに成功したというニュースもありましたが、実際「こうのとり」が何をしているか?その役割など知らない方も多いと思います。宇宙開発に欠かせない日本の技術の象徴ともいえるこの「こうのとり」。ぜひぜひこの機会に知ってください。
「こうのとり」を簡単に説明すると
では、この宇宙ステーション補給機「こうのとり」を簡単に説明します。「こうのとり」は国際宇宙ステーション(ISS)に、荷物を運ぶ無人物資輸送機です。宇宙ステーションを維持するためのバッテリーや、実験器具、水や食料を届ける役割があります。
アメリカやロシアの無人補給機が打ち上げに失敗するなどの事故が多発しているなか、唯一「こうのとり」だけが無事故で打ち上げ成功しており、国際宇宙ステーションの運用に大きく貢献しています。
「こうのとり」は6トン程の輸送が可能で、国際宇宙ステーションの外側に設置する大型機器は「こうのとり」しか運ぶことはできません。運び終わったあとは、国際宇宙ステーションで出た使用済みのゴミなどと一緒に大気圏に突入し、燃え尽きます。
では、「こうのとり」の役割が分かる1分動画をご覧ください。
「こうのとり」の構成
宇宙ステーション補給機「こうのとり」は5つの機関で構成されています。各部位の詳細説明は省きますが、日本以外では作れない、世界一の技術力が結集されています。
出典:iss.jaxa.jp
「こうのとり」を動かすスペシャリスト達
打ち上げられた「こうのとり」は、秒速約8kmという速度で国際宇宙ステーションと並走しながらそのままドッキングします。この一連の流れを可能にするのは、地球から「こうのとり」を制御や監視をする運用管制チームがいるからです。様々なスペシャリストが集まり、NASAと連携し、運用されています。
日々の訓練は、様々なトラブルをあえて起こし、それをいかにすばやく発見⇒対処できるかを何度も訓練しています。常に「もしもこういうトラブルが起きたらどう対処するか?」をチームで議論しています。そういう積み重ねを何年もすることで、何が起こっても冷静に対処できるチームができるといいます。
国際宇宙ステーションで暮らす宇宙飛行士たちが、宇宙で生活をするためには「こうのとり」が輸送する食品や衣類などの生活用品は欠かせません。少し前までは、宇宙での食事などは、いわゆる「宇宙食」と呼ばれるもので、味気のないものだったといいます。しかし、近年は「こうのとり」を始めとする補給機が発達し、国際宇宙ステーションで果物などの生鮮食品を楽しめるようになっています。スペシャリスト達の仕事の成果は、着々と現れています。