小学校で習う算数だが、低学年の足し算のやり方「さくらんぼ計算」について、ツイッターで物議を呼んでいる。答えは合ってるのにさくらんぼ計算をしなかったために、子供がテストで減点されたという事例も。
そもそもさくらんぼ計算とはどんなものなのか?習った記憶は・・?
さくらんぼ計算とは?
「最初の計算で必ず「10」になるように後ろの数を分解して計算する方法を「さくらんぼ計算」と呼ぶ。
例えば「7+5=〇」という計算問題の場合、後ろの「5」を「3と2」に分解。すると計算式は 「7+3+2=」となる。順に計算すると「7+3=10」「10+2=12」となる。
「8+4=〇」の場合は「8+2+2=」となり、「9+3=〇」の場合「9+1+2=」とするものだ。
さくらんぼ計算、なんのこっちゃ
さくらんぼ農家の話か何かかと思ったら
「A+B」って計算があったら、Aが残りいくつで10になるかを考えて
その分をBから引いて、10を作った上で、残りの数を足し算しましょう、
みたいな話か。この名前ではなかったけど僕も習った覚えがある。 pic.twitter.com/39Dt1ahLfn— よんてんごP (@yontengoP) 2018年11月14日
『さくらんぼ計算』言うやつが
トレンドに上がって来たが
正直俺はこんなの習わなかったから
正直無駄と思ってるのだが
他の人の投稿を見ると
そうでもないという声も
多いんだけどいまいち
この方法の利点がわからん…
誰か教えてください pic.twitter.com/e5uUrKPMxJ— roy (@blackroyroy) 2018年11月14日
スポンサードリンク
テストで減点される
人によってはこの方法だと逆に分かり難いという人も多い。小学校低学年の子供には、このやり方は分かりやすいのか・・?
しかし、さくらんぼ計算を持ちいらなくても計算できる子供もたくさんいる。テストなどで、さくらんぼ計算をせず答えを導き出した子供が、答えが合っているにも関わらず減点されたという報告も上がっている。
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ pic.twitter.com/8Qqw7M4x3y— よもす (@yomos1354) 2018年11月12日
うちの娘もさくらんぼ計算で躓いているけど答えがあってるのに100点もらえないのはおかしい pic.twitter.com/gaL0rONrka
— はむこりん (@mero21x) 2018年11月14日
さくらんぼ計算は、あくまでも計算しやすいように作られたやり方。にも関わらず、暗算で計算できるのにこのやり方を強制するというのはどうなのか。
今ツイッターでは物議を呼んでいる。
ネットの声
さくらんぼ計算ってなにw
初耳やねんけどwww— やざきん (@FeXas_3129) 2018年11月14日
さくらんぼ計算の議論の問題点は、問題を解くという目的に対して、手段の一つであるさくらんぼ計算が、さくらんぼ計算で解くという"目的"にすり替わってることのような
手段が目的に替わってしまう人ってよくいるし、それはとても非生産的なことなのよね
そこの議論が抜けて加熱してるイメージ— けん@関東鷲 (@TKen_eagles) 2018年11月14日
さくらんぼ計算、あれ単に計算しやすくするための発想というかコツというか
別に使う使わないは個人の自由と言っていい計算方法じゃん
公式的に強制するのはいかがなものか・・・— 燈翠@雀棋士 (@pded2srla_hisui) 2018年11月14日
文化省がさくらんぼ計算強制してる訳では無いのでは?
文化省じゃなくて先生だと思う— ダハーィ (@mt_kkk_) 2018年11月14日
さくらんぼ計算という言葉を生まれて初めて聞いたんだけど…
え、こんなの今やるの??— 十波 (@n_n1073) 2018年11月14日
さくらんぼ計算が必要なら前提の式要らなくね?ってならないか?
— かのー (@kanoo0621) 2018年11月14日
さくらんぼ計算て何( ⌯᷄௰⌯᷅ )?
今の子ってこんなめんどくさい
勉強させられるの( ◜௰◝ )?— 黒9610都@創作 (@9610___k) 2018年11月14日
さくらんぼ計算って習ったな…
今考えてみると、これはただの計算の手段であって、そこができなくても答えが合ってさえいれば全然いいと思った
答えが合ってるのにさくらんぼ計算が間違ってるってなってバツされるのはなんか腑に落ちない— いもこ🐺🎤 (@ochan_imoko) 2018年11月14日
さくらんぼ計算って思考の1つで、それに統一させるのって思考の自由を奪っている気もする。
問題の解き方は確かに効率の良いものは存在するけれど、その子にとって一番理解しやすいのは人それぞれ。— Louliz (@louliz_com) 2018年11月14日